「インボイス制度」とはどういうものなのか、前回の記事で基本的な内容を解説致しましたが、今回は、インボイス制度が導入されることとなった背景や、その要件、またインボイス登録していなくても、仕入税額控除が出来るケ・・・
インボイス制度とは?税理士が簡単に分かりやすく解説
テレビのCMなどでも流れ始めて、インボイスという名前だけは聞いて知っているものの、具体的な内容や対処法はどうすれば良いの?と思われている方も多いかと思います。 実際、弊所へも 「インボイスって何ですか?どうすれば良いです・・・
急に売上や利益が多くなる時の節税法!決算期を変更する
長年ビジネスを行っていると、期末に大きな利益が出ることもあるかと思います。 通常ならその分、経費として計上出来るものを考えたり、設備投資をして節税を考えられる方が多いかと思いますが、タイミングとして決算までに間に合わなか・・・
貸し倒れによる債権が回収不能な時は損失を費用にして節税する?
ビジネスやお商売を続けていると、売掛金や貸付金が回収できないことが起こり得るかと思います。 そんな時、まずは回収を試みるかと思いますが、それにもいくつか流れと押さえておくべきポイントが存在し、万が一、回収が出来なかった場・・・
突然来た?失敗しない税務調査の対策法をプロが徹底解説
日頃、全国の皆様から、税金に関する質問やお問い合わせを頂くのですが、 「税務署からお尋ねのハガキが届いたんですが、どうすれば良いですか?」や、 「いきなり税務署の調査官がやってきて、どう対処して良いか分からず助けて下さい・・・
簡単で効果的な節税法【未払金や未払費用を今期に計上】
一般的に、節税対策というのは決算までの間に事前に行うものですが、いざ決算になった時に想定以上に利益が残り税金が高くなってしまった、ということはよくある話です。 実は、そんな決算の日が過ぎてしまったタイミングでも、申告する・・・
出張日当で節税できる!旅費規程の失敗しない作り方は?
ビジネスの種類よって、出張の多い業態の方もあるかと思いますが、事前に簡単な対策をしておくことで実は効果的な節税が可能です。 後で具体的に説明しますが、例えば社長等が出張している場合など税金を削減できるケースもあります。 ・・・
失敗しない節税!役員報酬はいくらが良い?注意点とは?
弊事務所は対面でのサポートの他、インターネットを活用して全国にクライアント様がいらっしゃるような事務所ですので、個人事業主やフリーランスとしてビジネスをされていて、今後、会社設立(法人化)をしようと考えておられる方から、・・・
iDeCo(イデコ)で節税?効果と注意すべき点とは?
一時期、テレビCMやマスコミでもよく報道されていたので、『iDeCo(イデコ)』という名前を聞いたことがある方も多いでしょう。 ただ、なんとなくは知っていても、 どういうメリットがあるのか? 自分にはやった方が良いのか?・・・
節税に効果的?小規模企業共済で税金対策するコツは?
前回のブログ記事で、『経営セーフティー共済』を使った節税方法について解説しましたが、同じように税金対策として活用できるものに『小規模企業共済』というものがあります。 ただ、加入条件や扱い方に違いがありますので、実際にはそ・・・